ACCESS

〒591-8032
大阪府堺市北区百舌鳥梅町1-30-1

不動産blog費用はそんなに変わらないけど、賃貸と持ち家、どっちがいいの?

マンション経営において入居者の確保というのは、非常に重要な項目です。

 

そして、入居者の確保は近隣のマンションのみがライバルとは言えません。「持ち家」というのも入居者確保にとっては「ライバル」となってくるわけです。

 

「持ち家と一生賃貸、どちらが結局お得なの?」という事をお伝えしたいと思います。

 

 

賃貸のメリット

 

賃貸のメリイとは、気軽に引っ越しができることです。勤務先が変わって自宅から遠くなった、子育ての環境に適していない、なんとなく治安が悪いような気がするなど、生活上の不都合が生じれば簡単に住まいを変えることができることです。

 

また、持ち家では必ず発生する固定資産税の支払いもありませんし、給排水などの設備の修理に関しても費用の負担はありません。

 

賃貸のメリットを以下にまとめました。

 

・引っ越したいと思えばいつでも引っ越しができる

・洗面やお風呂などの修理費用がいらない

・固定資産税がいらない

 

 

持ち家のメリット

 

持ち家のメリットは、賃貸よりも広いことです。子供ができたから、部屋数が必要になっても対応できます。また、家族の構成や生活のパターンによって間取りを変更することができます。

 

資金の面でも、ローンを完済すれば住居費はなくなりますし、資産になるので老後、施設にお世話になりたいときには転売して費用を捻出することができます。

 

以下に持ち家のメリットをまとめました。

 

・賃貸に比べて部屋数が多く広い

・間取りの変更や設備の変更ができる

・ローンが完済すれば住居費がなくなる

・資産になる

 

 

 

賃貸のディメリット

 

賃貸のディメリットは、何といっても家賃です。元気に働いているうちは問題ありませんが、定年後は収入も少なくなり家賃が負担になることもあります。

 

また、家族構成が変わったり、生活スタイルが変わっても、設備を変えたり間取りを替えたりすることはできません。

 

賃貸のディメリットを以下にまとめました。

 

・一生、家賃の支払いがある

・リフォームすることができない

・ファミリー向けの広さの物権が少ない

・老後収入が少なくなると契約更新ができない

 

 

持ち家のディメリット

 

持ち家のディメリットは、簡単に引っ越しできないことです。

 

隣に高層住宅ができて日照時間が短くなったり、近隣に商業施設ができたうるさくなったとしても住み替えすることが難しくなります。

 

また、メンテナンスも必要になります。戸建てであれば、15年くらいのスパンで外壁を塗装しなおさなければ雨漏りの心配が発生しますし、設備も老朽化すれば取り変えなくてはいけません。

 

もちろん、固定資産税は毎年払わなければいけません。

 

マンションの場合だと、上記費用とは別に、修繕積立金や管理費、駐車場代が毎月かかります。

 

持ち家のディメリットを以下にまとめました。

 

・簡単に引っ越すことができない

・メンテナンス費用が掛かる

・固定資産税がかかる

・マンションの場合は、修繕積立金、管理費、駐車場代が別途必要

 

 

生涯賃貸に住む費用と持ち家に住む費用の比較

 

生涯賃貸に住むのに必要な費用は、家賃と光熱費です。

 

賃料が9万円、光熱費が1.5万円。35歳から90歳まで住むとした場合、

 

家賃と光熱費10.5万円×12ヶ月×55年=6930万円

 

35歳で3500万円の住居を購入し、1000万円を頭金に入れた場合

 

(ローン6.8万円×12ヶ月×35年)+(管理費・駐車場代・光熱費6万円×12ヶ月×55年)+(固定資産税10万円×55年)+頭金1000万円=2856+3960+550万円+1000万円=8366万円

 

1000万円で転売できれば、7366万円

 

※賃貸の転居費用、持ち家のリフォーム費用は計算に含まれていません。

 

 

持ち家の方が、436万円多くかかりますが、定年退職してからの住居にかかる費用は、賃貸と比べて低くなります。

 

しかし、老後施設に入るとした場合の費用に充当することができます。

 

 

ライフスタイルで決定する

 

このように見ていくと、賃貸か持ち家かを決めるのは費用の面ではないような気がします。

 

どのように生活するかが決め手になります。

 

子供がいない夫婦2人の時、子供が一人で来た時、2人目の子供ができた時、子供が中学生になって部屋が必要になったとき、子供が就職や結婚で巣立った時、老後夫婦2人になったときと生活スタイルの変化の節目は何度かあります。

 

そのたびに、変化しやすいのは賃貸です。

 

しかし、何度も言うように定年後、収入が減り家賃が払いづらくなる可能性もありますし、賃貸オーナーは孤独死を考えると老人の入居を嫌がるので契約更新ができなくなる可能性もあります。

 

逆に、気軽に変化しにくいのが持ち家です。

 

周りの環境が変わっても引っ越しにくいし、家族に変化があっても同様です。但し、間取りを変えることはできます。

 

また、老後のことを考えると住居に対する費用負担は減少するだけでなく、賃貸のように契約が更新されないということもありません。

 

 

まとめ

 

賃貸と持ち家を比較すると、費用の面では年間にすると10万円も変わりません。

 

ですから、決め手は費用ではなく、ライフスタイルにあるように思います。

 

人生は長いのでその間に、ライフスタイルを変えた方が良いのではないかという節目がいくつもあります。

 

その時に、変化しやすいのは賃貸です。しかし、老後のことを考えると住居費用や契約更新を考えると持ち家の方がよいように思います。

 


TOP